吹き出しマークをタップするとコメント画面に移るので、コメントを入力し「投稿する」をタップしましょう。
▼写真や動画に対してコメントをするにはこちらの吹き出しのアイコンをタップします。
アプリを起動すると、フォローしたユーザーの投稿した内容が時間軸で表示されるが、まずはユーザーフォローのために検索アイコンをタップして検索をしてみよう。
※ get more info ログイン情報を保存すると、次回以降のログイン時にパスワードを再入力する必要がなくなります。
)することで「コレクション」に保存することができます。「いいね!」や「コメント」と違って「コレクション」に保存したことが投稿者に知られることはありません。お気に入りの投稿を保存する、ブックマーク機能です。またコレクションはカテゴリー分けができるので、お気に入りの投稿をわかりやすく整理したいときに便利です。
ここからフォローしたり、写真を投稿したり、いいねしたりコメントしたりして、インスタライフを楽しむことができます!
ストーリーに載せる写真や動画を選んだ後は、必要に応じてアレンジをしましょう。
プロアカウントに変更する必要がありますが、予約投稿を行うと自主的に投稿しなくても決めた時間に投稿できるため、効率良くアカウント運用が可能になります。
このようにハッシュタグや、それが有名な地域、場所などが合わせて表示されます。
友達にフォローをリクエストする場合は[プロフィールを共有]をタップして、作成した自分のプロフィールを共有することができます。後から共有できるのでここでは[スキップ]をタップします。
パスワードは、セキュリティ対策のためにできるだけ強固なものにしておこう!
▼そうするとカメラが立ち上がりますので写真の場合はそのままカメラ撮影、
]→「アクティビティ」→「いいね!」とタップすることで確認できます。
インスタグラムのマーケティングについてさらに学びたい方は、こちらをご覧ください。